『本好きの下剋上』疑問編3
これは些細な疑問なのですが、ユルゲンの美術系の共通認識として絵画は写実主義的なものがメインらしい。
なので、現代日本育ちからの転生者であるマインが描くデフォルメされた絵はまったく受け入れてもらえず、
「お前、字は上手いが絵は下手だなー!」(by ベンノさん)
ということのようです。
ところで、アニメでは識字率がほぼない平民世界の町の描写で店の看板の絵が割と簡単な感じでした。
デフォルメと言えなくもない、現代世界でも通用しそうな感じです。
まあホントはもっと絵画絵画したものかもしれないのだけど。
なのでもしかして、多少のデフォルメはあるけども、ともかくマイン=ロゼマ=麗乃の絵は単に下手である、疑惑w
もしや、いわゆる”画伯”レベルなのかもーと…思ったり…
いや、ホントにそんなに疑問というほどでもないのですけどw
美的センスも、いわゆる「かわいい」がなかなか理解されない。
レッサーパンダ君については、たまたま魔獣に似ていると取られるせい…ただブリギッテはこっそり可愛いに賛同してたみたいなのはなぜなのだろう?ギュルンに似てるとは取らなかったのですね、ちゃんと見比べればだいぶ違う…わけなのだが…ギュルンを知ってる大半の人には間違えられるのは面白い。
(公式Q&Aによるとゴキブリレベル扱いらしい。わざわざなぜそんな魔獣を選ぶ??という)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『本好きの下剋上』ネタバレ感想 疑問推測編3(2023.11.06)
- 『本好きの下剋上』ネタバレ感想 疑問推測編2(2023.11.05)
- 『本好きの下剋上』ネタバレ感想 疑問推測編1(2023.11.03)
- 『本好きの下剋上』ネタバレ感想7(2023.08.15)
- 『本好きの下剋上』ネタバレ感想6(2023.06.09)
Recent Comments